相続する資産の分け方で裁判まで発展してしまうのは相続税がかからない家!?
お盆の時期は、家族が集まりやすいと言うことで金融機関など相続対策の商品やサービスを取り扱う事業者は提案しやすい一つのチャンスと捉えて動きます。
相続の問題はセンシティブなことでもあり、身内同士で積極的に話題にすることは多くないかも知れません。
しかし、裁判所のデータを見ると、対策を取るほど相続の問題は起きないようです。
金融機関などの第三者は、第三者だから身内よりも踏み込んだ提案が出来ると思います。
裁判所のデータを見て、遺産分割で裁判に至っているのはどのくらいの資産で多いのかや相続で問題になってしまう原因、問題が発生しないようにどのような対策をすれば良いかを大まかにまとめてみました。
これだけが正しいと言うことは全くありませんし具体的な対策は状況やお考えに合わせて様々あると思いますので、一つの考え方としてご参考になれば幸いです。
インスタグラムに詳細をアップしています。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ブログ2023年10月22日『世界遺産姫路城マラソン2024』の応援協賛が受付中です
マネー情報2023年10月22日『はばタンPay+』の2次販売が行われます
マネー情報2023年10月4日NISAで運用を始めたい方にキャンペーンを実施します
マネー情報2023年9月23日『姫路しらさぎ商品券』が発行されます