マネー情報
<キャンペーン!>NISAの日限定相談会(2月13日)
2月13日はNISAの日!と言うことで、NISAのご相談限定のキャンペーンを行います。 相談料 2,130円(30分) ※場所は起業プラザもしくはオンラインとさせていただきます。※起業プラザは別途コワーキングスペース利用 […]
インボイス制度、登録申請書の提出期限延長について
今年2023年(令和5年)10月1日から始まる適格請求書制度(インボイス制度)について、登録申請書の提出期限が延長されています。以前にFacebookで投稿しましたが、質問を頂いたり会話の中でこの話題を出すと”知らなかっ […]
イオンの賃上げは働く人の収入増に直結するでしょうか
イオンは、パート約40万人の時給を平均7%引き上げるとのことです。政府は賃上げを要請しており、イオンの今回の賃上げは政府としても満足すべきことだと思いますが、思う通りになるでしょうか。 イオン 非正規社員の賃金 平均7% […]
放置された空き家、税負担増へ政府検討
政府は、所有者不明の土地を無くす方向で様々な施策を行っています。不動産については、過去の相続を含めて誰が相続をするか決めないことが後々様々な負担になって返ってくる、と考えた方が良さそうです。 ・約半年後からは、『相続土地 […]
日銀の『実質利上げ』、住宅ローンは何が気になるか?
日銀(日本銀行)は19・20日に開催していた金融政策決定会合で、現行の金融緩和策の縮小を決めました。長期金利の変動許容幅を0.25%程度→0.5%程度に引き上げられることが決まりました。 この決定で、影響が大きく出そうな […]
ふるさと納税がさらに便利に
ふるさと納税の利便性がさらに高まりそうなニュースが出ました。 11月29日(火)より、旅先などで当日に精算出来るPayPay商品券をふるさと納税の返礼品で受け取れるようになると、『PayPay』のサイトで発表されました。 […]
『約0.1%』の引上げは“僅か”な幅でしょうか
10月31日に発表された11月の住宅ローン金利で、一部の大手銀行が金利を引き上げました。 引き上げ幅は、0.03%~0.15%です。この記事では、便宜上 『約0.1%』 とします。この『約0.1%』の引上げは、率だけ見れ […]
NISAの制度変更で恩恵を受けられる人はどのくらい?
今年の税制改正の議論の一つとして、金融庁からの要望でNISAの投資上限枠や期間が議論になりそうです。投資上限枠は引き上げ、期間は恒久化も検討されるようです。 どのような形で決まるかはこれからの議論になりますが、2024年 […]
働き方が大きく変わるかも!? 2022(令和4)年10月から最低賃金と社会保険制度の適用範囲が変わります
8月2日に、厚生労働省より『令和4年度地域別最低賃金額改定の目安について』が発表されました。10月以降、最低賃金が引き上げられます。また、10月からは他にも健康保険・厚生年金保険の適用範囲の拡大により、パートやアルバイト […]
【マイナポイント事業】第1弾・第2弾の申込方法
マイナポイント事業第2弾について、以前にも記事を投稿していました。(【マイナポイント事業】第2弾は6月30日から申し込み開始) その後、6月30日から受付が開始されました。いくつか問い合わせをいただき、個別相談でもマイナ […]